講演回数800回以上。ひきこもり、リストカット、摂食障害、発達障害、不登校、認知症、家族支援

リストカット、摂食障害、、娘との体験記(全5回)

【考える人】

アバター
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
コロナの影響で全く違った生活をしている人。
 
コロナの影響が全くなく以前と同じ生活をしている人。
 
コロナの影響で全く違う生活をしなくてはならなくなった人。
 
コロナの影響で全く違う生活を自らしようとしている人。
 
コロナの影響を受けながら以前と同じ生活をしようとしている人。
 
ワクチンを心待ちにしている人。
 
ワクチンを打ちたくない人。
 
ワクチンを打ちたくないのに打つ人。
 
ひとりひとり、さまざまな思いを抱えながらの日々だと思います。
 
コロナが終息してくれるのが一番いいことだと思いますが、なかなか終息には向かってくれません。
 
ひとりひとりが、どうコロナと向き合っていくのか問われているように感じます。
 
コロナを不安に思いながらも私達の生活は日々続いています。
 
自分にとっての今日一日をどうやって過ごしていくのか考える必要があるように思います。
 
私は以前から不登校やひきこもりの人を【考える人】と呼んできました。
 
普通に学校に行っているよりも学校に行かない方が自分の将来を自分で切り開いていかなくてはなりません。
 
ひきこもりの方々も同じ様に自分で自分の道を切り開いていかなくてはなりません。
 
自分の道を切り開く為に不登校の子ども達もひきこもりの人達も【考える人】なのです。
 
そして不登校の子ども達もひきこもりの人達も【考える人】だからこそじっくり【考える時間】が必要です。
 
ただ、ひとりで頭の中で考えていても、なかなか新しい考えに出会えないのです。
 
頭の中がパンパンな状態では新しい考えに出会う事は難しいのです。
 
頭の中に新しい考えが入れる空間が必要になります。
 
頭の中に空間を作るには、頭の中に考えを外に出す必要があります。
 
お家時間がたくさんあるこの時期。
 
頭の中の考えを外に出す為に、頭の中の考えを話してもらってください。
 
話してもらう時の注意点は、聴く側の判断でいい悪いの判断をしないことです。
 
ジャッジしないで、そのままの話を聴いていくことです。
 
親御さんが聴きたくない話も出てくる可能性がありますが、それも想定内です。
 
親御さんが責められていると感じてしまうとうまく話を聴く事ができなくなってしまいます。
 
【考える人】が何を考えているのか何を考えてきたのか、興味をもって聴いてください。
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 家庭内傾聴公式ホームページ , 2021 All Rights Reserved.